「よく嚙むことが子どものお口の成長によい」といわれていますが、これはホントの話。理由はいくつかあるものの、ここでは顎関節症の面から見てみましょう。
顎関節には、あごの動きの軸となる骨があります。それは下あごの骨(下顎骨)の両端、左右の耳の穴の前あたり存在する「下顎頭」です。役割をたとえるなら、自転車のホイールの軸です。軸と自転車本体との連結がゆるかったら、不安定でガクガクしてこぎづらいですよね。
下顎頭は「発育中心」とも呼ばれている、あごの成長に大切なところ。食べるときの「噛む」作業により下顎頭が適度な刺激を受けると、あごの骨の成長が促されるのです。
もし子供のころケガをして下顎頭が折れてなくなると、あごの成長が悪くなります。下あごが十分に成長せずに、小さいあごになってしまいます。歯の並ぶスペースが狭くなり、歯並びも悪くなりますし、頬まわりの筋肉である咀嚼筋の成長も悪くなって顔がゆがみます(とはいえ、しっかりと治療を受けていれば成長には影響しませんのでご安心を)。
一方、噛む力が弱くても、下顎頭がなくなってしまったときと同様に下あごの成長が悪くなります。これはヒツジの研究でも明らかになっていて、あごの片側の嚙む力が弱いヒツジは、その側の下あごの成長が悪くなります。そして成長すると、顔がゆがんでしまいます。
子供のころからよく嚙んで食べる習慣をつけることは、下あごの成長に大切です。歯ごたえのあるものをよく噛んで食べると、下あごはしっかり働き、正常に成長します。
しかし歯ごたえのないやわらかいものばかりを食べていると、下あごは十分に働かないので成長が悪くなり、その結果歯並びや嚙み合わせに影響を与えることもあります。お子さんの食事を、カレーやハンバーグなどのやわらかいものばかりにするのは考えものですね。