くれいしブログ
こんにちは!
和歌山県のアドベンチャーワールドに行った時のお写真です★★
凄く天気が良くて、気温も高かったので動物たちも夏バテして
いるかなーと思っていましたが、元気よく活動している動物が
多くて色んな動物がいて、楽しかったです!!
近くのとれとれ市場の海鮮丼も美味しかったです!(^^)!
初期むし歯を治すには?
1フッ素を歯に供給する
- フッ素には歯の再石灰化を促すはたらきがあり、初期むし歯であれば唾液とフッ素の作用によって、自然治癒が見込まれます。食後にはフッ素配合歯みがきでしっかり歯みがきをしましょう。
2間食に注意する
- むし歯の原因は「砂糖」と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を産生するときの原料は「発光性炭水化物」です。つまり砂糖を含まないパンや白米も最近のえさになります。
1日3食の食事以外の間食—飴やジュース、缶コーヒー、菓子パンなどの飲食回数が多いほど、むし歯のリスクは上がります。
3ガムで唾液を出す
- ガムを噛むことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。
糖を含まない、キシリトールやCPP-ACPの配合されたガムがおすすめです。
CPP-ACPは歯にカルシウムも供給してくれるので、唾液分泌の少ないかたにはとくに効果的です。
4そしてやっぱり定期健診
- 毎日歯みがきやフロスをしていても、残念ながら、100%完璧にプラークを落とすことは不可能です。歯医者さんに定期検診に通うことで、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、自分のみがき方の癖を教えてもらったり、高濃度のフッ素を塗布してもらえます。
- 歯と歯が接している部分のむし歯は、触診だけではわからないことが多いです。リスクが高い部位は、定期的にレントゲン撮影を確認してもらうことが大切です。
むし歯を初期の段階で発見できる可能性も高まります。
年齢ごとのフッ素配合の歯磨き剤の推奨使用量・濃度が変わりました!
年齢 歯磨き剤の量・濃度
・歯が生えてから2歳
米粒程度 1000ppm ・就寝前を含めて1日2回は歯磨きを。
(1~2㎜) ・1000ppmの歯磨き剤をごく少量使用
・歯磨き後にティッシュなどで歯磨き剤を
軽くふき取っても大丈夫です。
・子供の手の届かない所に保管しましょう
・3~5歳 グリーンピース程度
(5㎜) 1000ppm ・就寝前を含めて1日2回は歯磨きを。
・歯磨き後は歯磨き剤を軽く吐き出します。
少量の水で1回のみとしましょう。
・子供が歯ブラシに適切な量をつけられない場合は保護者が歯磨き剤を出してあげましょう。
・6歳~成人、高齢者 歯ブラシ全体
(1.5㎝~2㎝) 1500ppm ・就寝前を含めて1日2回は歯磨きを。
・歯磨き後は歯磨き剤を軽く吐き出します。
少量の水で1回のみとしましょう。
・インプラントなどチタン製の装置が
お口の中にあってもご自身の歯がある場合はフッ素配合歯磨き剤を
使用しましょう。
フッ素配合の歯磨き剤の新しい基準が発表されています!(2023年1月1日)
参考にしてみてくださいね。
皆さんこんにちは!
先日大阪に遊びに行ったときに気になる神社を見つけました!
その名も 「歯神社」 です!!!
昔、近くを流れる淀川の氾濫で梅田一帯が水没か…といったことがありましたが、
その際にこの神社の御神体であった巨石が歯止めしたことから「歯止めの神様」と
慕われるようになり、それがいつしか「歯痛止めの神様」に変化したものと
云われているようです。
今でも歯神社本殿の前には「なで石」という小さな石(御神体の巨石のかけら)があって、この石をなでて歯の痛いところをさすれば痛みが和らぐと信じられているそうです。
痛くなくなってもちゃんと治療受けて下さいね(;´・ω・)
脳の老化を防ぐ歯のケアで得られる6大効果!!
① 脳が活性化して、やる気や記憶力が高まる。
『口』は、大脳の支配領域のうち、3分の1以上を占めています。正しい
歯のケアで口の中を刺激したり、温存した歯を使ってよく噛んだりすることで
脳が活性化されます。
➁ 認知症や全身疾患を予防、《健康寿命》が延びる。
歯周病が原因となって様々な全身疾患を引き起こします。歯周病を
減らすことにより、認知症、誤嚥性肺炎、糖尿病、動脈硬化を始めとする
全身疾患を予防することができます。
➂ 生涯医療費が大幅に安くなる!
歯をたくさん残し歯周病を予防することで、全身疾患リスクが低下します。
そのため、歯のケアをし続けると生涯医療費が大幅に安くなります。
④ 口臭を抑えられる!
➄ 何歳になっても好きな料理が食べられる!
⑥寝たきりを予防できる!
高齢者が寝たきりになるきっかけとして多いのが転倒による骨折です。
たくさんの歯を温存しておくと転倒しそうになった時に奥歯を噛みしめることに
よって踏ん張りがきき、転倒しにくくなります。
治療中のやわらかレシピ
サバ缶の卵あんかけうどん
材料(2人分)
・ゆでうどん・・・2玉
・さば水煮缶・・・1缶
・卵・・・1こ
・湯・・・250CC
・おろししょうが・・・小さじ1
・ごま油・・・小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ2
・みりん・・・小さじ2
・水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ1)
・小葱・・・1本
① 鍋に湯、おろししょうが、ごま油を入れ、火にかけます。フツフツしてきたら、さば水煮缶を汁ごと加え、中火で3分温めてからさばを取り出します。厚み2cm以下を目安にさばを切ります。
② ①の鍋に、しょうゆ、みりんを加えます。再びフツフツしてきたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。とろみがついたら溶き卵をかき混ぜながら流しいれ、卵に火が通り、卵のあんになったら火を止めます。
③ 別の鍋に湯(材料外)を沸かし、うどんを温めます。水気を切り、器に盛りつけます。①のサバを盛り、その上から②の卵あんをかけます。小口切りした小葱を散らします。
ぜひ試してみてください(^^)
電動歯ブラシって使ったことありますか?
短時間で歯がツルツルになるあの爽快感は手用歯ブラシとはひと味違った独特の魅力。
なかでも、歯科専売の電動歯ブラシはどれも歯と歯茎にやさしい高機能です。
ただし、使いこなせるようになるにはちょっとしたコツと慣れが必要。そこで、一度は使ってみたいと思っているけど「どれを選べばいいかわからない」という方に、そして「買ったけどなかなか慣れない」という方に選び方&使い方のコツを教えます!
電動歯ブラシで楽してきれいに!
Q:電動歯ブラシを使うときに気を付けるとよいことってありますか?
A:基本的に、歯に当てたら動かさなくてOK。動かすときはごくゆっくりずらしていきます。高速で動く音波振動歯ブラシは細かく動かすと、毛先が歯をはじき、浮き上がってうまく磨けないことも。ご注意を!
Q:磨き残しを減らすには?
A:いくら高速で動いてツルツルにしてくれるハイテク電動歯ブラシでも、歯ブラシを歯に飛び飛び当てていては磨き残しができてしまいます。そこで、歯ブラシを歯面に沿うように順番を決めて当てる習慣をつけましょう。
歯磨き剤、使う?使わない?
Q:電動歯ブラシで磨くときは歯磨き剤を使わない方がいいですか?歯が削れないか、ちょっと心配です。
A:フッ素入りの歯磨き剤を使って虫歯予防をしていきましょう。歯磨き剤は、スイッチONの前に歯ブラシでグルっと歯に塗っておきます。歯磨き剤が飛び散らないうえ、フッ素が行き渡って予防にも有効です。
ぜひお試しください!