くれいしブログ
皆さんは毎日歯磨きをしていると思います。
歯磨きの際に必要なものは歯磨き粉とハブラシです。
今はドラッグストアなどでも沢山のハブラシが販売されてます。
ヘッドの大きさ、かため・やわらかめなど様々な種類がありますね。
しかし、どのような歯ブラシが自分にあっているかはなかなか見つけにくいかと思います。
今回は、人それぞれに合わせたハブラシの選び方・磨き方のコツを紹介します!
お口の状態に応じたハブラシの選び方
● 虫歯予防に力を入れたい方におすすめ
虫歯予防がメインの方は、毛の硬さは「ふつう」が良いでしょう。
「かため」だとエナメル質を傷つけてしまいますし、「やわらかめ」だとプラーク(歯垢)を落としきれないのでどちらも虫歯の原因となってしまいます。
奥歯までしっかり磨くために、ヘッドは「小さめ」のものを、歯間にフィットさせてしっかり汚れを落とすために毛先は「まっすぐ」のものを選びましょう。
● 歯肉炎や歯周病の予防・改善をしたい場合
歯肉炎や歯周病の場合は歯茎が腫れたり出血しやすいので、「やわらかめ」の歯ブラシで優しく磨きましょう。
また、歯周病の人は歯と歯茎の間の「歯周ポケット」にプラークが溜まりやすいので、毛先が細めの加工になっているものがオススメです。
特に、「超極細毛」の歯ブラシであれば歯周ポケットの汚れを効果的に落とすことができます
● 特に奥歯をケアしたい場合
奥歯に磨き残しや虫歯が多い場合は、奥までしっかり磨けるようヘッドが小さい歯ブラシを選ぶのが良いです。
小さいだけではなく、ヘッドが薄くてネックも細いもの
女性の方は顎が小さめな方が多いので、子供用ハブラシで磨くのもおすすめです!
● 歯磨きに自信がない方・歯磨きの時間を短くしたい方
歯磨きに自信がない方・歯磨きの時間を短くしたい方には「電動ハブラシ」がおすすめです。
今は持ち運びができる電動ハブラシも多数あるので、外出先でもお口の中をきれいに保てます。
歯磨きの際の力加減
歯磨きのとき大切なのは磨き方と力加減です。
だいたい100~150gくらいの力で磨くのが良いとされています。
どれくらいの力加減か分からないときは計量器の上にハブラシをえんぴつ持ちにして置いて100~150gに保つように磨くと、コツをつかみやすいと思います。
「痛くないなら歯医者さんに行かなくていい」「詰め物をしてもらったから、もうむし歯は大丈夫」などなど、むし歯や歯周病の予防について誤解されがちなことをまとめました。
お口の健康管理にぜひお役立てください。
- 常識①
×歯医者さんは痛くなったら行けばいい。→ ○痛みのないときから通うのが◎です。
「痛くなければ歯医者さんに行かなくていい」と考える方も多いのですが実はむし歯も歯周病も、その進行具合を痛みで判断することはとても難しいのです。むし歯で痛みが出るのは、歯に穴が開いてからしばらく間だけです。炎症で神経が死ぬと悪化していても痛みは消えてしまいます。また歯周病は痛みなく進行し、痛む頃には手遅れで治療をしていても歯を救えないケースも少なくありません。そうならないために大切なのが定期的な歯科検診です。お口の状態をチェックしてもらうことで、むし歯などが早めに見つかりますし、改善するための対策や指導もしてもらえます。
- 常識②
×歯ブラシだけでお口のお手入れはカンペキ!→○ 歯ブラシだけでは絶対に磨けない場所があります。
歯と歯の間(隣接面)、歯周ポケットの奥など、いくら磨き方が上手でも歯ブラシの毛先が届かない場所があります。ツルツルした歯面は元々プラークが溜まりにくく、むし歯のリスクが低い場所の対し、隣接面がむし歯や歯周病のリスクが高いところで、歯ブラシが届きにくくプラークも溜まりやすいのです。歯ブラシだけでは磨けない場所を綺麗にするにはデンタルフロスや歯間ブラシをセルフケアに取り入れるのに加え、歯科医院で定期的に歯のクリーニングをしてもらいましょう。
- 常識③
×歯磨き剤はどれも似たようなもの。→ ○ むし歯予防の為にはぜひフッ素配合のものを
「どれも同じだ」と言うかたもいらっしゃるかもしれませんが虫歯予防のためにはぜひフッ素配合のものをお選び下さい。実際、子供のむし歯はフッ素入り歯磨き剤の普及に伴い激減し、今では12才児では1本ほどになりました。もちろん大人にも効果的です。
中でも歯科医院の歯磨き剤はむし歯予防効果が確認されているフッ素濃度が配合され、濃度もきちんと明示されています。
- 常識④
削って詰めた歯はむし歯の心配なし。→ ○ 詰め物・被せ物をした歯こそ再発にご用心!
削って詰めた歯は「これでもう治った」と安心しがちですが歯と詰め物の境目にプラークがたまると、そこから新たなむし歯ができてしまうことがあります。歯科ではこれを「二次う蝕(むし歯)」と呼んでいます。歯科医師がうまく詰めても人工物である詰め物や被せ物と天然歯は全く違うもので出来ているのでミクロの目で見るとどうしても段差ががつき、そこの細菌がくっつきやすいのです。詰めた歯、被せ物をした歯は、いつも気にかけてよく磨き、新たなむし歯が出来ていないか歯科医院で定期的にチェックしてもらいましょう。
- 常識⑤
×インプラントを入れたから歯周病はもう大丈夫→ ○ インプラントも歯周病になります
実はインプラントも歯周病になります。“インプラントの歯周病”は「インプラント周囲炎」と呼ばれ、歯周病が歯石やプラークが原因で起きるのと同様にインプラントの周りに歯石がつきークがたまると炎症が起こります。やっかいなことに自覚症状が出にくく膿が出るなど気づいたときには重症化しているケースが多いのです。せっかく入れたインプラントなので長持ちさせたいですよね。それには治療が終わってからも歯科医院で定期的にチェックを受け、クリーニングしてもらうのが一番です。
こんにちは。くれいし歯科クリニックです。
突然ですが7/12の第13回をもちまして、親子教室は終了させていただきました
ご参加くださいました皆さまありがとうございました